和歌山保健医療学部(設置計画中)の安全祈願祭を執り行いました
- DATE: 2019/3/27
- CATEGORY: お知らせ
- TAG:
3月26日(火)に、2020年4月開学予定の和歌山保健医療学部(設置計画中)の安全祈願祭を執り行いました。
JR和歌山駅近くの県立体育館隣接地(体育開発センター跡地)に、理学療法士と作業療法士を養成する和歌山保健医療学部リハビリテーション学科を開設する予定。
宝塚医療大学は、高齢化社会を迎え、医療、介護、福祉の専門職の重要性がますます高まるなか、地域創生に資することを目的として、和歌山県からの誘致を受けて、新たに1学部1学科(入学定員100人、収容定員400人)を設置することとした。
この日は、暖かい日差しの中、地元志磨神社の神職をお招きし、本学関係者や県の関係者、地元の医療関係者をはじめ地域周辺自治体の方々、設計・施工業者の方々等が出席し、無事に安全祈願が行われました。
オープンキャンパスを開催しました!(3/23)
- DATE: 2019/3/26
- CATEGORY: オープンキャンパス
- TAG: 宝塚医療大学 理学療法士 柔道整復師 鍼灸師 オープンキャンパス
3月23日(土)に、2019年最初のオープンキャンパスを開催しました。
三寒四温の肌寒い中、たくさんの方にお越しいただきました。
オープンキャンパスに参加して下さった皆さま、本当にありがとうございます!


全体説明の後、ランチ体験で腹ごしらえ

午後からは学科説明・体験授業を実施しました。

理学療法学科

柔道整復学科

鍼灸学科
ミニ体験コーナーや在学生との交流は楽しんで頂けましたか?
.jpg)
次回は4月21日(日)に開催いたします。
詳細はホームページでご案内いたしますので、是非チェックして下さいね
宝塚医療大学はAMDAと連携協力に関する協定書を締結しました
- DATE: 2019/3/25
- CATEGORY: お知らせ
- TAG: 宝塚医療大学 社会貢献
3月25日(月)、宝塚医療大学は特定非営利活動法人アムダ(AMDA)との連携協力に関する協定を締結し、学内で調印式を執り行いました。
AMDAとは、The Association of Medical Doctors of Asia(設立時の名称:アジア医師連絡協議会)の頭文字をとったもので、相互扶助の精神に基づき、災害や紛争発生時、医療・保健衛生分野を中心に緊急人道支援活動を展開し、世界32の国と地域にある支部のネットワークを活かして多国籍医師団を結成して実施しています。
理学療法学科 堀英明教授の退職記念講演が開催されました
- DATE: 2019/3/13
- CATEGORY: トピックス
- TAG:
本学、理学療法学科の堀英明教授が本年度をもって退職されることになり、
退職記念講演が大講義室にて開催されました。
宝塚市中山台老人会にて認知予防支援プロジェクトがスタートしました
- DATE: 2019/3/7
- CATEGORY: 社会貢献
- TAG:
地域連携事業の一環として、宝塚市中山台の老人会「和朗会」の認知症予防支援プロジェクトがスタートしました。
平均年齢83.6才という和朗会では、脱認知症キャンペーンとして独自にコグニサイズ(認知症予防体操)に取組んでおられ、これに本学が支援させていただくことになりました。
初日の今日(3/7木)は、理学療法学科の小幡太志先生を中心に同学科の福永裕也先生と中山大輔先生、それに2人のゼミ生がお手伝いとして参加しました。
まず、小幡先生から認知症の基礎知識として約40分の講演があり、引続き参加者一人ひとりの身体機能測定が行われました。
「ほっこりハウス」という自治会の施設に23名の方が参加され、熱心にお話を聴いておられました。