観光学部 観光学科[仮称]
─ 2024(令和6)年 設置構想中 ─
1年生は“宮古島”で学ぶ
観光は、これからの日本社会をけん引する成長産業
時代が求める新しい社会に対応できる人材育成
学部の概要
- 開設場所
-
1年次
宮古島キャンパス(沖縄県)
(全寮制※宮古島市出身の学生は除く)2年次以降
尼崎キャンパス(兵庫県)
- 修業年限
4年
- 入学定員
100名(収容定員400名)

育成する能力・人材と対応する
カリキュラム


01 実践的で高い英語力の育成
- 充実した英語カリキュラム(1年次の宮古島キャンパスで集中教育)
- 宮古島キャンパスには2名のネイティブスピーカー教員による指導
- 短期・中長期の海外留学(海外提携大学等)も可能
02
情報処理能力やデータサイエンス・
AIに関する知識技術の育成
- 入学前教育も含め、全員が高い情報リテラシーを獲得
- その上で、データサイエンス及びAIに関する教育を実施
03
ホスピタリティー精神にあふれた
コミュニケーション能力の育成
- コミュニケーションの基盤である教養教育を重視したカリキュラム
- 宮古島学生寮では集団生活においてのホスピタリティー精神の育成を重視
04
感染症など医療分野の知識・技術を
教育
- これからの観光専門職には感染症など医療分野の知識・技術は不可欠
- 宝塚医療大学のノウハウを活かしたカリキュラムを構築
05
充実したインターンシップによる
実践的能力の育成
- 1年次は宮古島内の多様な観光関係企業や機関での短期インターンシップ
- 2年次以降は各希望分野、進路に応じた主要観光産業での長期インターンシップ
上記の内容は構想中のため変更の可能性があります。
2年次からは、
以下の4つの分野について、
専門的に学びます。
地域経営[観光による地域活性化]
ホテル・ブライダル
エアライン
ヘルスツーリズム
卒業後の進路先は、
主に旅行会社、ホテル、航空会社、空港、観光協会、クルージング会社など
観光やホスピタリティー関連の
企業等へ就職を想定しています。
上記の内容は構想中のため変更の可能性があります。
キャンパス紹介









上記の内容は構想中のため変更の可能性があります。