NEWS
2023 03/02
お知らせ学生活動 入学前教育を実施しました
2023 03/02
2023 03/02
2023 03/02
お知らせ地域連携 【公開講座】認知症サポーター養成講座(第3回)を開催しました
2023 02/28
お知らせ地域連携 「わかやま未来学」の講師として尾花市長に来学いただきました
2023 02/20
2023 02/15
2023 02/13
お知らせ地域連携 「もの忘れが気になる人のための認知症予防プログラム」を開催します
2023 03/02
お知らせ 入学前教育を実施しました
2023 03/02
2023 03/02
2023 03/02
2023 02/28
2023 02/20
2023 02/15
2023 02/13
2022 12/28
2022 12/16
在学生の方へ 図書館だよりVol.5を発行しました
2022 11/01
在学生の方へ 11/26(土)紀宝祭 開催のお知らせ
2022 09/20
在学生の方へ 3年生の皆さんへ 本日(9/20)の授業について
2022 09/19
在学生の方へ 3年生の皆さんへ 授業休講のお知らせ
2022 07/12
在学生の方へ 令和4年度学友会役員が決まりました
2022 07/05
在学生の方へ 気象警報が発令された場合の対応について
2022 06/15
在学生の方へ 大講義室の机と椅子が新しくなりました
2022 11/28
入試・OC オープンキャンパスを開催しました
2022 11/01
入試・OC オープンキャンパスを開催しました
2022 09/11
入試・OC オープンキャンパスを開催しました
2022 08/28
入試・OC オープンキャンパスを開催しました
2022 08/07
入試・OC オープンキャンパスを開催しました
2022 07/10
入試・OC オープンキャンパスを開催しました
2022 07/04
入試・OC 高校教員を対象に入試説明会を行いました
2022 06/19
入試・OC オープンキャンパスを開催しました
2023 03/02
学生活動 入学前教育を実施しました
2022 12/28
学生活動 紀宝祭を開催しました
2022 11/01
学生活動 11/26(土)紀宝祭 開催のお知らせ
2022 07/12
学生活動 令和4年度学友会役員が決まりました
2022 07/10
学生活動 オープンキャンパスを開催しました
2022 07/06
学生活動 基礎看護技術学の演習を行いました
2022 07/04
学生活動 高校教員を対象に入試説明会を行いました
2022 06/29
学生活動 下宿生のつどいを開催しました
2023 03/02
2023 03/02
2023 02/28
2023 02/13
2022 12/28
2022 12/28
2022 12/28
地域連携 紀宝祭を開催しました
2022 12/02
INFORMATION
高齢化が進む日本の社会では、要介護・要支援状態などの人々が
最後までいきいきとした生活を継続できる環境が必要となります。
また、医療技術は目覚ましい進化を遂げ、高度な専門性が必要とされています。
私たちは「人生100年時代構想」を見据えて高度なチーム医療に対応できる、
また健康寿命の延長に重要な役割を果たすと考えられる通所リハビリテーション、
在宅リハビリテーションも行える医療技術専門職を養成します。
豊かな保健・医療・福祉社会の実現を担う、医療専門職である理学療法士と作業療法士。
患者様が健康と笑顔を取り戻せるように、めざすのはリハビリテーション医療の高度な知識や技術とともに、
チーム医療における生活活動支援の専門家としての判断力や応用力を身につけたセラピストです。
医師とともに医療の中核を担う看護職にはこれまで以上に様々な資質、能力が求められています。変化する現代医療に対応したカリキュラムのもと、これから幅広く活躍できる看護職を養成します。