3つのポリシー
[ディプロマポリシーについて]
学部全体
本学の教育理念・目標を達成するため、学部共通教育(教養教育)、専門基礎教育(基礎医学及び臨床医学の教育)専門教育を通じて、下記に掲げる幅広い教育を行い、基準となる単位数を修得することを学位授与の要件とします。
豊かな人間性と高い倫理観
「多様な文化、思想、歴史及び自然科学に関する幅広い素養」を持ち、生命を尊重し、人間の尊厳に関する深い洞察力を培います。
社会の要請に応えうる知識と技術
学部・学科に関わる職業の現場で要求される専門的な知識と技術に加え、コミュニケーションスキルや、情報処理能力などの社会人としての能力(コンピテンシー)を身につけます。
論理的思考力
自然や社会の現象を普遍的な尺度や数量的指標を用いて科学的に理解する能力を養います。
高い創造性と問題解決能力
思考プロセス(事実の把握、問題点の発見、さらに仮説の検証を自ら行う。)に基づき、自らすじみちを立てて解決策を見出すことができる能力を養います。
理学療法学科
- 幅広い教養と医療人として必要な高い倫理観・道徳心を身につける。
- 理学療法士として必要な医療に関する基礎的知識と社会人として様々な分野で活用できる知識を身につける。
- 理学療法士として必要な専門的な医療知識及び技術を身につける。
- 研究の素養を身につけ、自ら課題を発見し、解決策を見いだす力を養う。
評価の方法
- それぞれに配置した単位を取得することで1〜4の能力を身につけたと判断します。
- 4年間で卒業に必要な単位数の取得をもって、全てのディプロマポリシーを満たしたと判断し、学位を授与します。
柔道整復学科
- 幅広い教養と医療人として必要な高い倫理観・道徳心を身につける。
- 柔道整復師として必要な医療に関する基礎的知識及び社会人として様々な分野で活躍できる知識を身につける。
- 柔道整復師として必要な専門的な医療知識及び技術を身につける。
- 研究の素養を身につけ、自ら課題を発見し、解決策を見いだす力を養う。
評価の方法
- それぞれに配置した単位を取得することで1〜4の能力を身につけたと判断します。
- 4年間で卒業に必要な単位数の取得をもって、全てのディプロマポリシーを満たしたと判断し、学位を授与します。
鍼灸学科
- 幅広い教養と医療人として必要な高い倫理観・道徳心を身につける。
- 鍼灸師として必要な東洋医学と西洋医学に関する基礎的知識及び社会人として様々な分野で活用できる知識を身につける。
- 鍼灸師として必要な専門的な医療知識及び技術を身につける。
- 研究の素養を身につけ、自ら課題を発見し、解決策を見いだす力を養う。
評価の方法
- それぞれに配置した単位を取得することで1〜4の能力を身につけたと判断します。
- 4年間で卒業に必要な単位数の取得をもって、全てのディプロマポリシーを満たしたと判断し、学位を授与します。
[カリキュラムポリシーについて]
保健医療学部
保健医療学部では、学位授与の方針に掲げる知識・技能などを修得させるために学部共通科目、専門基礎科目、専門科目の3分野に授業科目を配置し、各学年(年次)に体系的に配当します。
学部共通科目は、幅広い教養と医療人として必要な高い倫理観・道徳心を身につけることを目的とした科目で構成され、主に1年次から2年次において開講します。
専門基礎科目は、医療の基礎となる内容を身につけることを目的とした科目で構成され、1年次に正常な人体の構造とはたらきを学び、学年の進行に従い、病気や障害、臨床に関する内容を学びます。
専門科目は各学科の専門的な領域の知識及び技術を身につけることを目的とした科目で構成され、1年次に概論的な内容を学び、学年の進行に従い、臨床に即した専門的な内容に進みます。また、臨床現場での教育を行う臨床実習や、卒業研究も専門科目に含まれます。
理学療法学科
理学療法学科では、学部共通科目をとおして幅広い知識と倫理観・道徳心を身につけます。専門基礎科目では、医療専門職として必要な医学の基礎を学び、専門科目では、理学療法学の理論と実践を学ぶと共に、科学的根拠に基づき、課題を発見し、解決策を見いだす能力を養います。
カリキュラム全体をとおして医療専門職にふさわしい人間性と倫理観を持ち、社会の要請に応えられる社会人を育成します。
柔道整復学科
柔道整復学科では、学部共通科目をとおして幅広い知識と倫理観・道徳心を身につけます。専門基礎科目では、医療専門職として必要な医学の基礎を学び、専門科目では、柔道整復学の理論と実践を学ぶと共に、科学的根拠に基づき、課題を発見し解決策を見いだす能力を養います。
カリキュラム全体をとおして、医療専門職にふさわしい人間性と倫理観を持ち、社会の要請に応えられる社会人を育成します。
鍼灸学科
鍼灸学科では、学部共通科目をとおして幅広い知識と倫理観・道徳心を身につけます。専門基礎科目では、医療専門職として必要な医学の基礎を学び、専門科目では、鍼灸学の理論と実践を学ぶと共に、科学的根拠に基づき、課題を発見し、解決策を見いだす能力を養い、西洋医学と共に東洋医学を学びます。
カリキュラム全体をとおして、医療専門職にふさわしい人間性と倫理観を持ち、社会の要請に応えられる社会人を育成します。
[アドミッションポリシーについて]
本学が求める学生像と受け入れの基本方針は次のとおりです。
- 思いやりと優しさを備え、協調性に富む人。
- 健康の維持・増進に強い関心があり、何事にも意欲的に取り組む姿勢のある人。
- 医療専門職業人として健康な社会の形成や発展に貢献したい人。
- 基礎的な学力とコミュニケーション能力を持っている人。
- 自主的に学ぶ姿勢と、論理的で柔軟な思考能力を持つ人。
理学療法学科の
アドミッションポリシー
- リハビリテーションについて強い関心を持っている人。
- 学習意欲・問題探求心に富む人。
- 様々な問題や事象について論理的に考える人。
- 解決策を追求することに熱意がある人。
柔道整復学科の
アドミッションポリシー
- 日本の伝統医療に強い関心を持っている人。
- 地域医療の発展に夢と情熱を持っている人。
- 柔道整復分野におけるオピニオンリーダーを目指そうとしている人。
- 絶えざる向上心と課題の究明に積極的に取り組む熱意をもっている人。
鍼灸学科の
アドミッションポリシー
- 知的好奇心に富み、鍼灸師として健康で持続可能な社会の形成や発展に貢献したい人。
- 地域医療の発展に寄与するため、鍼灸医療の研鑽に努力を惜しまない人。
- 医師や看護師などの医療技術者と良好な関係を保ち、チーム医療に関心を持つ人。
- 問題探求心・学習意欲に優れ、様々な問題や事象について論理的に考えることができる人。
ご質問・お問合わせはこちら