各学科教員紹介
職員名 | 職名・役職 | 担当科目 |
---|---|---|
副学長・教授野坂 修一 | 副学長・教授・ 健康管理室長 |
救急措置法 / 理学療法研究法演習 / 理学療法研究法 |
副学長・教授廣田 佳彦 | 副学長・教授 | 哲学 / 医療職倫理演習 / 東洋思想論 / 基礎ゼミナール |
職員名 | 職名・役職 | 担当科目 |
---|---|---|
学科長・准教授松尾 慎 | 学科長・准教授 | 運動学 / 運動学実習Ⅰ / 運動学実習Ⅱ / 画像評価学概論 / 運動器障害理学療法学 / 応用運動器障害理学療法学 |
教授岸野 万伸 | 教授 | 予防医学 / 臨床検査学 / 公衆衛生学 / 病理学 / 病理学演習 |
教授橘 浩久 | 教授 | 数学 / 物理学 / 統計学 / 社会と医療専門職 / 生体活動計測・分析法演習 |
教授大島 富雄 | 教授 | 義肢装具学 / 義肢装具学実習 / 脊髄障害理学療法学演習Ⅰ / 脊髄障害理学療法学演習Ⅱ / 管理運営学 / リハビリテーション医学 |
教授酒井 孝文 | 教授 | バイオメカニクス / 評価学総論 / 理学療法研究の基礎 / 理学療法職倫理 / 脊髄障害理学療法学演習Ⅱ / 臨床理学療法学演習 |
准教授森 彩子 | 准教授 | コミュニケーション演習 / 情報処理演習I / 運動療法概論 / 神経系障害理学療法学演習Ⅰ / 神経系障害理学療法学演習Ⅱ / レクリエーション演習 |
准教授高見 博文 | 准教授 | 呼吸循環障害理学療法学 / 代謝疾患理学療法学 / 神経筋疾患理学療法学 / 内部疾患理学療法学演習 / 物理療法学演習 / 発達障害理学療法学実習 / 応用発達障害理学療法学演習 |
講師福永 裕也 | 講師 | 生活環境学演習 / 地域理学療法学演習 / 運動療法学演習 / 日常生活動作学演習 / リハビリテーションの理念 / IPW概論 |
講師中山 大輔 | 講師 | 発達障害理学療法学実習 / 高齢者理学療法学 / IPW概論 / チーム医療論 / 地域理学療法学演習 / 物理療法学演習 |
講師坂本 竜司 | 講師 | 生体活動計測・分析法演習 / 呼吸循環障害理学療法学 / 呼吸循環障害理学療法学実習 / 運動器障害理学療法学実習 / 運動学実習Ⅱ |
助教上田 泰之 | 助教 | 病態運動学演習 / 検査測定実習Ⅰ / 検査測定実習Ⅱ / 評価学総合演習 / 運動器障害理学療法学実習 / スポーツ障害理学療法学演習 |
助教沼澤 俊 | 助教 | スポーツトレーニング論 / 健康と体力づくり / スポーツ傷害理学療法学演習 |
助手天野 真衣 | 助手 | |
助手友田 崇朗 | 助手 |
職員名 | 職名・役職 | 担当科目 |
---|---|---|
特別教授吉田 篤 | 特別教授 | 理学療法学科 / 生理学演習Ⅱ |
特別教授埴岡 隆 | 特別教授 | 公衆衛生学 |
職員名 | 職名・役職 | 担当科目 |
---|---|---|
学校法人平成医療学園 常任理事・ 宝塚医療大学 統括長・ 柔道整復学科 教授小原 教孝 |
学校法人平成医療学園 常任理事・宝塚医療大学 統括長・柔道整復学科 教授 | 臨床実習Ⅰ / 臨床総合実習 / 骨損傷学実習Ⅱ / 骨損傷学Ⅲ / 卒業研究 |
副学長・学部長・教授澤田 規 | 副学長・学部長・ 教授 |
基礎固定技術実習 / 応用固定技術実習 / 柔道整復基礎学 / 画像診断学 / 卒業研究 |
職員名 | 職名・役職 | 担当科目 |
---|---|---|
学科長・教授小幡 太志 | 学科長・教授 | 保健医療研究法演習 / リハビリテーション医学 / 基礎ゼミナール / 運動発達学 / 卒業研究 |
教授澤山 明宏 | 教授 | 英語Ⅰ / 英語Ⅱ / 英語Ⅲ / 英会話/ 医学英語 |
教授大山 昭三 | 教授 | 柔道実技Ⅰ / 柔道実技Ⅱ / 柔道実技Ⅲ / 卒業研究 |
教授春山 勝 | 教授 | 柔道整復術の適応 |
准教授中川 達雄 | 准教授 | 徒手療法学実習Ⅰ / 徒手療法学実習Ⅱ / 徒手療法学実習Ⅲ / 身体運動機能学演習 / 軟部組織損傷学Ⅰ |
准教授立山 直 | 准教授 | 骨損傷学Ⅰ / 骨損傷学Ⅱ / 骨損傷学実習Ⅰ / 骨損傷学実習Ⅱ / 画像診断学 |
講師前田 誠通 | 講師 | 情報処理演習Ⅰ / 数学 / コミュニケーション演習 |
講師阿部 彰宏 | 講師 | 化学 / 基礎ゼミナール / 生物学 / 卒業研究 |
講師鳥井 淳貴 | 講師 | 柔道実技Ⅰ / 柔道実技Ⅱ / 柔道実技Ⅲ / 柔道実技Ⅳ / 体育実技Ⅱ |
助教木村 初美 | 助教 | 柔道整復総合演習Ⅰ / 柔道整復総合演習Ⅱ / 人体の基礎構造論 / 人体の基礎機能論 |
助教池田 財 | 助教 | 骨損傷学実習Ⅱ / 軟部組織損傷学実習/ 応用固定技術実習 / 後療学技術実習 |
助教中島 琢人 | 助教 | 身体評価学実習Ⅰ / 臨床評価学演習 / 臨床総合演習 / 柔道整復総合演習Ⅳ |
助手池田 愛里 | 助手 | |
助手萩原 有紗 | 助手 | 臨床評価演習 / 関節損傷学実習 / 軟部組織損傷学実習 / 後療学技術実習 / 身体運動機能学演習 / 臨床実習Ⅰ / 臨床実習Ⅱ / 臨床実習Ⅲ / 臨床実習Ⅳ |
職員名 | 職名・役職 | 担当科目 |
---|---|---|
特別教授中川 貴雄 | 特別教授 | 徒手療法学実習Ⅰ / 徒手療法学実習Ⅱ / 徒手療法学実習Ⅲ / チーム医療論 / 身体運動機能学演習 |
職員名 | 職名・役職 | 担当科目 |
---|---|---|
副学長・教授平田 耕一 | 副学長・教授 | 鍼基礎技術実習Ⅰ / 鍼基礎技術実習Ⅱ / 鍼灸弁証学Ⅰ / 鍼灸弁証学Ⅱ / 鍼灸臨床診察学 |
職員名 | 職名・役職 | 担当科目 |
---|---|---|
学科長・教授内野 勝郎 | 学科長・教授 | 人体の基礎構造論 / 人体の基礎機能論 / 基礎ゼミ / 社会あはき学演習 |
教授張 建華 | 教授 | 神経内科学 / 臨床医学総論 / 臨床医学各論 / 救急措置法演習 / 鍼灸学研究法(卒業研究) |
教授永瀬 佳孝 | 教授 | 生理学Ⅰ / 生理学Ⅱ / 生理学Ⅲ / 生理学演習Ⅰ / 生理学演習Ⅱ / 解剖生理学実習 / 鍼灸学研究法(卒業研究) |
教授井上 基浩 | 教授 | 鍼灸生体観察法 / 老年・予防鍼灸学 / 臨床鍼灸学Ⅱ / 臨床鍼灸学実習 |
教授岩倉 淳 | 教授 | 解剖学Ⅱ / 解剖生理学実習 |
准教授足立 賢二 | 准教授 | 文化人類学 / 伝統医療論 / 指圧の科学 / 手技療法 / スポーツの歴史と文化 |
講師菊池 勇哉 | 講師 | 鍼灸の安全管理 / 臨床鍼灸学Ⅰ(内科)/ 臨床鍼灸学実習Ⅰ(内科)/ 経絡経穴学実習Ⅰ |
講師大井 優紀 | 講師 | 東洋医学概論Ⅰ / 応用鍼技術実習Ⅰ / 臨床鍼灸学Ⅱ(運動器系) / 臨床鍼灸学実習Ⅱ(運動器系) |
講師吉岡 威典 | 講師 | 東洋医学概論Ⅰ / 東洋医学概論Ⅱ / 鍼灸特殊治療法実習 / 応用鍼技術実習Ⅱ |
助手久保 晏奈 | 助手 |
職員名 | 職名・役職 | 担当科目 |
---|---|---|
特別教授中村 辰三 | 特別教授 | 解剖学Ⅲ / 鍼灸技術学 / きゆう基礎技術実習Ⅰ / 臨床鍼灸学Ⅲ |
特別教授丸山 彰貞 | 特別教授 | 経絡経穴学Ⅰ / 経絡経穴学Ⅱ / スポーツ鍼灸学 / スポーツ鍼灸学実習 / 鍼灸学研究法(卒業研究) |
特別教授北小路 博司 | 特別教授 | 鍼灸技術学 / 鍼灸の科学 / 臨床鍼灸学Ⅳ / 臨床総合実習Ⅲ / 鍼灸学研究法(卒業研究) |
ご質問・お問合わせはこちら